はじめに
皆さんは、自分の一番好きな恐竜はなにか、と聞かれたら何と言いますか?ティラノサウルスや、スピノサウルスという人もいると思います。これからは、僕の好きな恐竜を紹介していきます。恐竜のことも説明してありますから、ぜひ、そこも読んで恐竜博士になってください!
第1位ギガノトサウルス
ギガノトサウルス
名前の意味 巨大な南のトカゲ
全長 12.5m
肉食恐竜
カルカロドンサウルスと近縁の、最大の肉食恐竜です。南アメリカの平原にすんでいたティタノサウルスの仲間など、巨大な、りゅうきゃく類が、えものでした。足は速くありませんでしたが、嗅覚が発達していて、待ち伏せて狩りをしたと考えられています。
※ムーブより
好きなポイント
大きくて、強いところです。映画ジュラシックワールドで、ティラノサウルスより強いところを見て、ギガノトサウルスを1位にしました。
第2位ティラノサウルス
ティラノサウルス
名前の意味 暴君トカゲ
全長 12~13m
肉食恐竜
最大の肉食恐竜として、有名ですナイフのような歯は、14㎝もあり、強力な顎の力で、獲物の骨までかみくだいていました。視覚や、嗅覚も、発達し、小さな群れを作っていたという説もあります。
※ムーブより
好きなポイント
白亜紀最強と言われていたところです。えものの骨までかみくだくこと。映画を見るまでは、ティラノサウルスが1位でした。
第3位トリケラトプス
トリケラトプス
名前の意味3本の角のある顔
全長 8~9m
草食恐竜
ティラノサウルスとともに、白亜紀の最後まで生きた、最大の角竜です。3本の角、力強いあご、がんじょうなフリルを持っていました。フリルは、敵から大事な首を守る役目をはたしました。
※ムーブより
好きなポイント
白亜紀最強のティラノサウルスとよく戦ったことがあるところが好きです。結局負けてしまう場合が多いですけれど、大きい角があってかっこいいです。
第4位ステゴサウルス
ステゴサウルス
名前の意味 屋根を持つトカゲ
全長 7~9m
草食恐竜
最大のけんりゅうです。背中には、ほぼ五角形をした板状の骨が、互い違いに並んでいます。長いとげのある尾で、敵から身を守りました。
※ムーブより
好きなポイント
背中の板のところと、尻尾にとげがあるところです。代表的なけんりゅうだから特に好きです。
第5位スーパーサウルス
スーパーサウルス
名前の意味 特大トカゲ
全長 33m
草食恐竜
巨大な恐竜で、全身のおよそ半分の骨格が見つかりました。首の長さは、12m、1日の食事量は、500㎏です。骨には、空洞がありました。それは、「気のう」だった可能性もあり、そのために、巨大化できたという説もあります。
※ムーブより
好きなポイント
とても大きいところです。ほかにももっと大きい恐竜はいますが、僕が興味を持った時に一番大きい恐竜だったので5位はこの恐竜にしました。
第6位スピノサウルス
スピノサウルス
名前の意味 とげのあるトカゲ
全長 18m
肉食恐竜
ワニを思わせる頭骨で、あごには、円錐形の、歯が並んでいます。背中には、骨の突起があり、骨を皮膚が覆っていました。その高さは、1.7mも、あり、帆を張ったように見えます。体温調節や求愛に使われていたようです。
※ムーブより
好きなポイント
ティラノサウルスより大きいところです。映画ジュラシックパーク3で、スピノサウルスがティラノサウルスを倒しているところを見て、好きになりました。
第7位デイノケイルス
デイノケイルス
名前の意味 恐ろしい手
全長 11m
雑食恐竜
長い間、謎の恐竜とされていましたが、2006年と、2009年に発掘された2体の化石から、全体の姿が分わりました。顎の先は、平たいくちばしになっており、背中には大きな帆がありました。植物や、魚を食べていました。
※ムーブより
好きなポイント
雑食恐竜のところです。スピノサウルスが持っていう大きな帆が、デイノケイルスの体にもあったので、好きになりました。
第8位アロサウルス
アロサウルス
名前の意味 異なるトカゲ
全長 8~12m
肉食恐竜
ジュラ紀の肉食恐竜の仲間では、最大にして最強。大きな脳を持ち、顎にある内側に曲がったナイフのような歯、物をつかむことのできる鋭いかぎづめを武器にして、素早い動きで獲物を襲っていました。
※ムーブより
好きなポイント
ジュラ紀最強のところです。ステゴサウルスが尻尾を振り回して攻撃するのをよけているのをテレビで見て、好きになりました。
第9位テリジノサウルス
テリジノサウルス
名前の意味 大鎌トカゲ
全長 8~11m
草食恐竜
前足と肩の骨などの化石しか見つかっていない、謎の多い恐竜です。前足の長さは、2.5mでしたが、その爪は、90㎝近くもある、大きなものでした。この爪がどのようなことに使われていたかはわかっていません。
※ムーブより
好きなポイント
大きな爪があるところです。恐竜の中でもとくに謎だらけのことです。たとえば、大きな爪は何に使われていたのかや、肉食か、植物食か、雑食か、などの謎があります。
第10位アンキロサウルス
アンキロサウルス
名前の意味 連結したトカゲ
全長 11m
草食恐竜
最大のよろい竜で、大型戦車のようのようです。頭骨の上側は、板状の骨でおおわれています。尾の先にある、頑丈なハンマーを左右にふって、肉食恐竜の足に命中させることもありました。
※ムーブより
好きなポイント
尻尾にハンマーのような物があったところです。本などで、尻尾のハンマーを、ティラノサウルスにぶつけてひるませていたということを知って好きになりました。
第11位ケラトサウルス
ケラトサウルス
名前の意味 角のあるトカゲ
全長 6m
肉食恐竜
鼻の上に角があり、両目の上にもやや低い角があります。背中にも首から尾にかけ、小さな突起が並んでいるのも特徴です。前足に4本の爪があるなど、原始的な特徴を残す、中型の肉食恐竜です。
※ムーブより
好きなポイント
背中にとげとげがあるところです。原始的なところです。たとえば前足に4本の指と爪があるところなど、などの原始的な特徴があります。
第12位トロオドン
トロオドン
名前の意味 傷つける歯
全長 2m
肉食恐竜
体の大きさに対して脳が大きいので、賢い恐竜であったと思われます。前を向いて並んだ大きな目は、ものを立体的に見ることができ、獲物までの距離を正確に測ることができました
※ムーブより
好きなポイント
とても頭が良いところです。たとえば、肉食の恐竜に襲われたときに、凍った池がある場所が分かっていて、その凍った池の上を肉食恐竜があるいて、氷が割れて、肉食恐竜が、出れなくなるようにしたり、秋の間に、木の実をうめておいて、冬に、その木の実の場所をおぼえていて、その木の実を食べたりしているところです。
第13位アマルガサウルス
アマルガサウルス
名前の意味 アマルガ(アルゼンチンの地名)のトカゲ
全長 9m
草食恐竜
背骨には、突起が並び、とくに首の上は、鋭いとげ状になっています。この帆は、体温調節や、仲間を見分けるために使われていたかもしれません。
※ムーブより
好きなポイント
背中に帆があるところです。その帆の役割がたくさんあるところが好きです。たとえば、体温調節や、仲間を見分けたりします。
第14位ナヌークサウルス
ナヌークサウルス
名前の意味 ホッキョクグマのトカゲ
全長 6m
肉食恐竜
アラスカで見つかった、小型のティラノサウルスの仲間です。寒い気候の中で生きていたので、羽毛をはやしていたかもしれないと考えられています。
※ムーブより
好きなポイント
寒いところにいたところです。寒いところにもティラノサウルスの仲間がいたのにびっくりしました。
第15位カルノタウルス
カルノタウルス
名前の意味 肉食の牛
全長 8m
肉食恐竜
左右の目の上には、角があり、一見怖そうですが、爪のない短い前足は、戦いに不向きであったことを疑わせます。
※ムーブより
好きなポイント
左右の目の上に角があるところです。角があったら、見た目が強い感じに見えるので好きです。
第16位フクイラプトル
フクイラプトル
名前の意味 福井(日本の地名)のトカゲ
全長 4.2m
肉食恐竜
日本で初めて、全身骨格が、復元された肉食恐竜です。前足の爪を武器にして、獲物を襲っていたでしょう。
※ムーブより
好きなポイント
日本にいるところです。日本に肉食恐竜がいるのだけで、特別に思えるから、好きです。
第17位フクイサウルス
フクイサウルス
名前の意味 福井(日本の地名)のトカゲ
全長 4.7m
草食恐竜
日本で初めて学名のついた植物食恐竜です。福井県勝山市から、頭骨、歯、背骨、尾などの化石が発見されました。愛称は、フクイリュウです。
※ムーブより
好きなポイント
日本で見つかったところです。フクイラプトルとの順位の差は、草食恐竜より、肉食恐竜の方が好きだからです。
第18位タルボサウルス
タルボサウルス
名前の意味 警告するトカゲ
全長 10m
肉食恐竜
アジア最大の肉食恐竜です。ティラノサウルスによく似ていますが、体つきは、やや細めです。目の上には、小さな突起がありました。
※ムーブより
好きなポイント
ティラノサウルスに似てるところです。ティラノサウルスよりも小さい恐竜なので、この順位にしました。
第19位ギガントラプトル
ギガントラプトル
名前の意味 巨大な泥棒
全長 8m
草食恐竜
小型の恐竜が多いオビラプトルの中では、最大です。歯のない硬いくちばしや、大きなかぎづめを持っていました。体には、羽毛があったと考えられています。体高が5mもあり、ティラノサウルスにも劣らない大きさでした。
※ムーブより
好きなポイント
自分で卵を温めて、守っていたところです。子ども思いな感じがして、好きです。
第20位ベロキラプトル
ベロキラプトル
名前の意味 素早い泥棒
全長 1.8m
肉食恐竜
顔は細長く、体の軽さを生かして、素早い動きで獲物を倒していました。最大の武器は、後ろ足の大きなかぎづめです。化石の前足の骨に、風切り羽の付け根となる突起が発見され、前足に翼があったことが分かりました。
※ムーブより
好きなポイント
ティラノサウルスより足の速いところです。小さいけれど、とてもすばしっこいので、好きです。
使った図鑑
ムーブの恐竜図鑑↓
図鑑 ムーブ 恐竜 – Amazon.co.jp
終わりに
僕の好きな恐竜は、どうでしたか?知らない恐竜もいたと思います。知らない恐竜も、このサイトをとおして、その恐竜のことも知ってくれていたら嬉しいです。
図鑑ムーブもぜひ、見てみてください。
コメント